林道土量計算システム ver 8.0 |
主な機能及び特徴 |
測点データの登録 | |
![]() 画面をクリックで拡大表示します |
距離は測点間隔により自動設定することができます。 また各種測量ソフトから出力したSIMAデータ、またはEXCELで入力した 測点データより一括取り込みができます。 工事区間の数量計算が画面上で設定でき、土量の把握ができます。 |
工種の登録 | |
![]() 画面をクリックで拡大表示します |
土工に限らず、工種を自由に設定できます。(最大999種) 飛散・逸散率はそれぞれ、工種・土種毎に設定できます。 |
出 力 帳 票 | |
![]() 画面をクリックで拡大表示します |
出力帳票は、EXCEL出力で行えます。 ・土量計算概要書 ・数量計算書 ・減失土量計算書 ・補正工事距離計算一覧表 ・土量配分計画表(1-1)(測点内及び10M以内) ・土量配分計画表(1-2)(ブルドーザーによる運搬) ・土量配分計画表(2)(トラックによる運搬) ・数量集計表(土工) ・数量集計表(その他) |
その他の便利な機能 | |
|
動 作 環 境 |
OS |
Microsoft Windows7
Microsoft Windows8 及び 8.1 Microsoft Windows10 |
メモリ | 128MB以上の実装メモリが必要 |
ハードディスク | 220MB以上の空き容量が必要 |
ディスプレイ |
SVGA(800×600)以上の高解像度ディスプレイ
256色以上の表示が必要 |
ディスク装置 | CD-ROMドライブ |
必要ソフト |
Microsoft Office Access2007(32bit)
Microsoft Office Access2013(32bit) Microsoft Office Excel2007(32bit) Microsoft Office Excel2013(32bit) |
◆Windows7/8/8.1/10及びAccess2007/Access2013/Excel2007/Excel2013は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。 |
お問い合わせ |